書き出し

昔、大宅壮一は雑誌記事は「最初の3行でつかめ」と言った。 それが古典。 でも僕は書き出しに趣向を凝らすより、「なるべく早く本論に入る」、ということにウェィトを置いているかな。 もう最初の1行から入りたい。 これだけ読み物...

読ませる

他人に読ませるときは、それを読んでどう感じてもらいたいか、という狙いがなくてはいけません。 笑わせるのか、泣かせるのか、考えさせるのか、興奮させるのか、とにかく読んだ人間が刺激をうけて、心を動かして、その刺激を快く感じる...

赤裸々さ

種田山頭火という俳人がいるんだけど、この人は生涯孤独に苦しみながらも、我が強くて一人でしか居られないという矛盾した人で、そういう自分の心情を赤裸々に日記と俳句に残しています。 誰にでもそういう面はあるのだけれど、その赤裸...

詩を書くなら

詩のような形で書く、抽象的に書くということを、多くの人はなんとなく気分で書けるから、というような理由で選んでいるような気がする。 詩を書くなら、詩でしか表現できないことを表現していただきたい。それは手近な感情ではなく、も...

美意識的にいうと

美意識的にいうと、詩を書くときは、ナマな作者というのは、どうせなら言葉の陰にきれいに身を隠してほしい。尻尾が見えるくらいなら散文を書いていただきたい。

小説

小説という虚構を何を目的として作り出そうとしているのか、ということをときどきふりかえってみる必要がある。

感覚

感覚を育てるためには、日常的に文章を書いていくことが大切です。大量に書くことに耐えられる感覚なら本物です。

正直な自分を書く

文章というモノは書かなかった思惑まで出てしまうものなので、多くの人に通用する文章にしようと思えば、結局正直な自分を書いていくしかないのですよ。

著者のポジションを明かす

インターネットでは、匿名の発言が許されている場であることから、自分の立場を曖昧にして書く人が多いけれど、文章の世界ではそれははっきりマイナスです。 文章というのは、対象を表現することを通じて、自分自身をもまた表現してしま...