コンテンツへスキップ
創作する人のための 文章学校
  • トップ
  • メニュー
    • ●文章創作クラス
    • ●創作遠隔クラス
    • ●言葉のクロッキー 文章錬成特訓プログラム
    • 電話批評セッション
    • 長編併走コース
    • 文章人生相談@目白 対面相談
    • 各種編集出版企画相談@目白 対面相談
    • 動画で分かる文章学校
  • 講師プロフィール
  • オススメ
    • メルマガ+無料相談
    • 大人の成長塾
  • 次回イベント
  • 質問募集

カテゴリー: 校長先生のブログ

校長先生のブログ

潮流

Posted on 2008年12月26日 by 村松恒平

一億総中流社会。 どこに消えた?

校長先生のブログ

水掛論

Posted on 2008年12月22日 by 村松恒平

議論が水掛け論になるのは、論理の次元が異なるからだ。 そのことが理解できないという点において双方同レベルなのである。

校長先生のブログ

面倒

Posted on 2008年12月20日 by 村松恒平

子どもの頃から面倒臭がりで怠け者だった。 ただ読書や創造的な作業だけが、面倒臭い、という引力から自由になって浮遊できる空間であった。

校長先生のブログ

原理

Posted on 2008年12月19日 by 村松恒平

詩は勃起する。 言葉は濡れる

校長先生のブログ

世の中

Posted on 2008年12月17日 by 村松恒平

同じ穴のムジナたちが微妙な差異や優越を作り出して競っている。 つまり欲望という穴だな。

校長先生のブログ

疑問

Posted on 2008年12月16日 by 村松恒平

国家が滅びたときはどうする?

校長先生のブログ

無反省

Posted on 2008年12月15日 by 村松恒平

今回の大不況について、政府、企業、学者の正しく根本的な反省の言葉を聞いたことがない

校長先生のブログ

見えない貨幣2

Posted on 2008年12月12日 by 村松恒平

この世は、見える価値と見えない価値のせめぎあいだ。見える価値代表のお金が電子化によって見えにくくなった。資本主義ゲームは加速し、崩壊が始まっているのだろう。

校長先生のブログ

見えない貨幣

Posted on 2008年12月11日 by 村松恒平

見えない貨幣、物質性を持たない貨幣について考えた。 義理・人情とは、ゆるい見えない貨幣ではなかったか?  しかし、流通するコミュニティが崩壊してしまい貨幣価値も崩壊した。

校長先生のブログ

貨幣の基盤

Posted on 2008年12月10日 by 村松恒平

貨幣の価値を保証するものは国家である。新しい貨幣を設計することは、新しい見えざる国家、友愛的なコミュニティが多層的に存在する可能性を探ることである。

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 12 13 14 … 44 次へ »

メルマガ

メルマガ購読・解除
文章×表現《秘伝スクール》
 
読者購読規約 
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

お知らせ

  • 2019年1月 クラス要綱
  • 2018年11月 クラス要綱
  • 2018年10月 クラス要綱
© 2025 創作する人のための 文章学校
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy