コンテンツへスキップ
創作する人のための 文章学校
  • トップ
  • メニュー
    • ●文章創作クラス
    • ●創作遠隔クラス
    • 電話批評セッション
    • 長編併走コース
    • 文章人生相談@目白 対面相談
    • 各種編集出版企画相談@目白 対面相談
    • 動画で分かる文章学校
  • 講師プロフィール
  • メルマガ+無料相談
  • 次回イベント
  • 質問募集

カテゴリー: 校長先生のブログ

校長先生のブログ

思考5

Posted on 2009年5月1日 by 村松恒平

考えることと迷うことは、想像されている以上に違う

校長先生のブログ

思考4

Posted on 2009年4月30日 by 村松恒平

判断が速いのが重要なのは、人はあまり長く考えていると自分が何を考えているか忘れてしまうからである

校長先生のブログ

思考3

Posted on 2009年4月29日 by 村松恒平

判断が速く、揺るぎない人は健全な思考の前提や慣用句を多く持っている

校長先生のブログ

思考2

Posted on 2009年4月28日 by 村松恒平

思考を続けていくと、その人なりの思考の慣用句が形成される。 これによって集中力を節約し、思考密度を高めることができる

校長先生のブログ

思考1

Posted on 2009年4月27日 by 村松恒平

「考える」というのは一つのことを継続することだ。 その場限りで散逸してしまうものは「想い」に過ぎない

校長先生のブログ

知性

Posted on 2009年4月26日 by 村松恒平

自らと直接関わる事柄に対して、つねに適正な判断を下せること。 ただこのことだけを知性と名づけるべし。

校長先生のブログ

化粧のなぞ

Posted on 2009年4月21日 by 村松恒平

女装すると美女になる男性が多いのだから、女性というのは、化粧しないとけっこう男なのであろう

校長先生のブログ

今日のできごと

Posted on 2009年4月20日 by 村松恒平

人生にはとりかえしのつかない失敗がある。 芯のあるご飯を炊いてしまうこと、とか。 今はまずい飯に耐えよ。 また新しいご飯を炊くときもある。

校長先生のブログ

約束

Posted on 2009年4月8日 by 村松恒平

約束を破らないコツは、最小限の約束しかしないこと

校長先生のブログ

意識

Posted on 2009年4月6日 by 村松恒平

意識とは無意識という大地に咲いた花である。 無意識という大海を行く船である

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 7 8 9 … 44 次へ »

メルマガ

メルマガ購読・解除
文章×表現《秘伝スクール》
 
読者購読規約 
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

お知らせ

  • 2019年1月 クラス要綱
  • 2018年11月 クラス要綱
  • 2018年10月 クラス要綱
© 2025 創作する人のための 文章学校
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy