校長先生のブログ 朗読会 Posted on 2006年7月7日 by 村松恒平 田口ランディさんが8月26日(土)ぽれぽれ東中野で詩の朗読会を開く。 いっしょにやろうとお誘いを受ける。 もちろん快諾。 というのも、今、ミクシィで食欲詩集という詩の如きものを書いている。 昨日一個アップしたつもりだった...
校長先生のブログ 食欲詩集 Posted on 2006年7月5日 by 村松恒平 ミクシィで食欲詩集というコミュを始め、1日で詩の如きを20も書いてしまった。 たとえば、こんなの。 【なまこ】 ごろんごろん。 俺はなまこだ。 海のちくわと俺を呼ぶな。 酢の物や中華にしようとする奴は多いが、 俺がこの天...
校長先生のブログ 次回メルマガの質問 Posted on 2006年6月30日 by 村松恒平 これです。 あなたならどう答えますか? これから回答を書きます。 まだとっていない人は、無料メルマガ http://www.mag2.com/m/0000068978.html をとうぞ。 ●質問● 私は、司法試験受験生...
校長先生のブログ 電気蚯蚓 Posted on 2006年6月28日 by 村松恒平 ブログ文芸誌『電気蚯蚓は宇宙を夢見る』、ついに初の作品が載りました。満州を舞台にした小説の連載第一回です。ぜひご覧下さい。 http://denkimimizu.seesaa.net/
校長先生のブログ 死後の世界 Posted on 2006年6月27日 by 村松恒平 うちの娘は、僕の書いたものを読まない。抵抗があるのだろう。立派なことを書いていても、くだらないことを書いていても、イヤだろうと思う。僕が死んだ後にでも読んで、「意外にいいこと、書いていたんだ」とか思うのではなかろうか…?
校長先生のブログ オシム Posted on 2006年6月25日 by 村松恒平 ジーコの後任のオシム監督、発言を読むと、言葉に非常に厚みがあって、いい監督のようだ。こういう人情もあって、安定した物の考え方をする人が、注目を浴びる場所に立つことはいいことだな。
校長先生のブログ ニール・ヤングに泣く Posted on 2006年6月23日 by 村松恒平 『living with war』、輸入盤をなんとなく買って、反戦CDだということなので、訳詞が欲しくなる。 探すと、saoriさんという人がすばらしい訳をつけていた。 http://home.earthlink.net...
校長先生のブログ 次回メルマガの質問 Posted on 2006年6月17日 by 村松恒平 読書について。今回の読者からの質問です。 まだメルマガをとっていない方は、下記へどうぞ。 回答が乗ります。 http://www.mag2.com/m/0000068978.html ●質問● メルマガいつも拝読していま...