校長先生のブログ フェスタローに参加しよう! Posted on 2006年10月9日 by 村松恒平 発表の場がないアーティスト及び、アーティスト志望の人、読んでいますか? 神奈川県の相模原まで近いなら参加しませんか! 参加者足りなめです。 10月21,22です。 その気があれば、とりあえず僕にメールください。 僕も参加...
校長先生のブログ 脱力的な警句 Posted on 2006年9月28日 by 村松恒平 [なりゆきに神は宿る] 水は低いほうに流れる。意志を通そうとしても、自然の摂理、法則に逆らっていれば、徒労に終わるだろう
校長先生のブログ 警句 Posted on 2006年9月21日 by 村松恒平 人間の仕事は「成熟」することであるかもしれない。 有用な果実は甘く成熟するが、その恩恵を受け取るのは、果実自身ではない。
校長先生のブログ アートフェスタロー Posted on 2006年9月14日 by 村松恒平 10月21.22日、こんなアートイベントに出店しようと思っています。 自分も参加してみたいと思う方は、とりあえず、僕にメールください。 ——————...
校長先生のブログ 象徴 Posted on 2006年9月14日 by 村松恒平 言葉では表現できない立体的な概念、そこに本質がある。 それは象徴というキーによって示される。 このキーは、パズルの在り方を知らない人間には、意味をなさない。 言葉の最も象徴的な在り方は「詩」である。
校長先生のブログ 知識 Posted on 2006年9月12日 by 村松恒平 人間の中には多様な時間が流れている。 ゆっくりと流れる時間もあれば、急流のように流れる時間もある。 知識や情報は短時間でつめこむことも、詰め替えることもできる。 そのように頭脳のソフトを詰め替えれば自分を変えることができ...
校長先生のブログ 本の企画堂 Posted on 2006年9月8日 by 村松恒平 従来のカウンセリングから独立して、ビジネス書を書こうとしている人へのコンサルティングを始めました。 的確なアドバイスには自信があります。 出版、執筆にお悩みの方はぜひご利用ください。
校長先生のブログ 警句 Posted on 2006年9月6日 by 村松恒平 気が済む、ではなくて、気が澄む、と書くのだ。 気が澄んだときに本質が見えてくる。 できるなら、死ぬまでには、あらゆることに気が澄んでいたい。