素朴

自分の感じたことをそのまま言葉にすることができる人は、知性的である。 定義 知的=あらゆる事柄を知のレベルで解釈する 知性的=思考と言葉、行動の間が連続していてギャップがない。

構文

「金のために働く」ことが不快なのは、そもそも「~のために~する」という構文が不快なのである。 「お国のために死ぬ」「試験のために勉強する」……。 行為が自己目的であることが自由につながる。

十三

十を聞いてせいぜい三しか知ろうとしない人々がいる。 残りの七には既成概念と思いこみと妄想が詰まっている。 こういう人と話すくらいならザルで水を汲むがまし。